カラダを温めて免疫力をアップさせる方法
こんばんは^o^
STeLLa スタイリストの山内です☆
寒くなってくると朝なかなか布団から抜け出せなくなりますよね( ˘ーωー˘ )
布団の中でもぞもぞタイムの時期がやってきました。笑
朝目覚めたら布団の中で手足をグーパーして動かすと、
スッキリと起きられるそうですよ✨
身体が冷えると、代謝が悪くなったり本来の働きも弱まってしまいます>_<
そこで今日は☆
身体を温めて、代謝UPさせる方法を3つお伝えしますね(^_^)
ダイエット効果や免疫力アップの効果もあるので要チェックですよ♡
①白湯(さゆ)を飲む
最近よく聞く白湯。
白湯とは、沸騰したお湯を少し冷まして飲むもの。
身体が冷えやすい「起床時」と「寝る前」のタイミングで、50°Cくらいの白湯を飲むと、身体がとっても温まります(^^)
寝つきもよくなり、翌朝の目覚めもよくなるので本当にオススメですよ☆
②身体を温める食べ物を摂る
食材の選ぶポイントは寒い季節の食べ物を選ぶこと!
逆に暑い季節の食べ物には身体を冷やす効果があるので注意!
オススメの食材は
・ねぎ
・しょうが(温かい料理で使う)
・とうがらし
・かぼちゃ
・大根
・いも類
・人参
・白菜
などです。
温かいスープや鍋にすると効果的ですよ✨
③カイロで部分的に温める
これは定番かもしれませんが、
特に女性にオススメの温める場所は…
【お腹】
おへそより少し下の位置を温めましょう。
ここを温めることにより子宮や腸などの臓器が温まります。
生理痛を和らげたり、便秘を改善する効果もありますよ(^^)
【腰】
腰痛のある人はここを温めることがおすすめ!
冷えると筋肉が凝り固まり、もともと弱いところに痛みや違和感が出やすくなります。
腰を温めることで、子宮も温まります。生理痛が辛いときは、お腹と腰両方にカイロを貼ってもオッケーです(^^)
【肩甲骨の間】
背中には大きな筋肉があるので、肩こりがある人にはこの場所もおすすめです。
これからどんどん寒くなる季節。
身体が冷えると免疫力も下がり風邪もひきやすくなってしまいます>_<
身体の内側と外側から温めて、
寒い冬に備えましょう!(*^^*)
0コメント