冷え性とは少し違う「冷えのぼせ」とは?
こんばんは^o^
STeLLa スタイリストの山内です☆
お盆も過ぎて8月も残りあと少し!
今日は湿度も低くかなり涼しかったですねー✨
とはいえ、
まだまだ9月くらいまでは暑い日が続きそうですよね💦
暑いからといって、
冷たい飲み物をがぶ飲みしたり、
冷房をガンガンに効かせた部屋で長時間過ごしていませんか?
顔や上半身には汗をかくけど
手足は冷えるというアナタ!!
実は、、、
「冷えのぼせ」が原因かもしれません>_<
冷えのぼせとは、、、
冷え性の重度な症状を言います。
夏の室内外の温度差や、季節の変わり目の温度差が大きい環境で体を冷やすことにより、「血行不良型」の冷え性になります(´°ω°`)
そうすることで、静脈瘤やリンパ管のうっ滞が起こり、体の末端がむくみます。
一方、体は本能的に手足、足先などの末端の体温を下げてでも頭部の温度が下がらないようにします。
「冷え」と「のぼせ」が混在したこれが
「冷えのぼせ」の状態です>_<
このとき、交感神経と副交感神経は通常時よりも頻繁に働きます。
つまり、冷えのぼせは自律神経失調型の冷えと言えるので、
生理痛やめまい、むくみがひどくなり、負のスパイラルに陥ってしまう怖い症状なのです(°_°)💦
これ、
まさに今のわたしだなと思いました!(°_°)
元々むくみ体質なのですが、
最近どうも調子がいつも以上に悪いなーと感じておりました(;ω;)
フロアは冷房が効いてて快適空間なのですが、
実はSTeLLaのバックルームには冷房がなく夏は地獄なのです( ˘ーωー˘ )笑
つまり、日中フロアとバックルームを行き来することが多いわたしたちは「冷えのぼせ」のリスクが高まると言えますよね💦
冷えのぼせの対策として、
寝る前にホットタオルで首の後ろを温める。
寝る前に腹式呼吸でリラックスする。
と、いいそうですよ^o^
長時間お風呂につかったり、
首を冷やすのは逆効果みたいなので、
お気を付けくださいね!!
まだまだ暑い夏を快適に過ごしていきましょう✨
0コメント