白髪は予防出来る!対策方法お伝えします◎
こんばんは☺︎
STeLLa スタイリストの山内です☺︎
前回のブログでは、
白髪になる原因をお伝えしてきました!
加齢によるものだけでない原因がわかったところで、
今回はその予防方法、対策方法についてお伝えしていきます🙆♀️
☆白髪を生やさないための予防法その1
「白髪を改善する食べ物を摂る」
白髪の原因のひとつとして、メラノサイトの働きの低下がありました💦
そのメラノサイトから信号を出して髪に黒く色を着けてくれるのが、メラニン色素のお仕事!
メラニン色素は体内のチロシナーゼという酵素とチロシンが合わさることによって生まれます。
ということは!
チロシンを摂取することで白髪改善に繋がるということですね‼️✨
チロシンを多く含む食品の代表は
「チーズと大豆」
です!
また、チロシンの吸収を高める食べ物として、ニンニクと唐辛子があります。
大豆とニンニクと唐辛子全てを一気に摂取出来るマーボー豆腐なんかが最適ですね😍
ただし‼️
メラニン色素はシミを作る憎い存在でもあるので、
チロシンは摂取してすぐに紫外線を浴びるのは危険です!⚠️
摂取したチロシンは細胞に使われるまで6、7時間程かかるそうなので、
午後から夜に摂取するのがオススメです!🙆♀️
また、余分な活性酸素を増やさないために、抗酸化力のある食べ物を食べるのも効果的ですよ✨
ビタミンA、ビタミンC、ビタミンEを多く含む食べ物、また亜鉛を多く含むカキや豚レバーなども白髪によいとされています‼️
バランスよく毎日の食事に取り入れるようにしたいですね☺︎
☆白髪を生やさないための予防法その2
「頭皮マッサージ」
皆さんは日常的に頭皮をマッサージする習慣はありますか?
頭頂部には筋肉はなく棒状腱膜という薄い膜で出来ています。
つまり、頭頂部は外から力を加えて動かしてあげない限り自らの意識だけでは動かすことが出来ません!😵
にも関わらず!
頭頂部は一番重力の負荷がかかってくる場所なので、どんどん下に引き伸ばされて皮膚は薄くなり毛細血管も萎縮してしまうようになります💦
毛細血管が萎縮してしまうと血行不良になるので栄養分が運搬されにくくなり、白髪の原因になってしまうことも⚠️
頭頂部のつっぱりをほぐすように両手の指先を使って上に動かすようにマッサージしてあげましょう。
シャンプーをしているときやお風呂上がりなど、血行がよくなってるときにしてあげると効果的ですよ😊
また、こめかみやもみあげ付近など、顔まわりも白髪になりやすい箇所ですが、ここも目の疲れなどが原因で血行不良になり白髪になってしまうパターンが多いところ!
しっかり頭皮を掴むようにして動かす習慣をつけましょう!✨
いかがでしたか?
一度白髪になってしまうとなかなか黒くは戻ってくれないもの😭
まずは黒髪が白髪に変わってしまう前の予防対策をしっかりしておくことが本当に大切です!
すぐには結果が出てくれないので地道に継続することが必要ですが、
毎日の食生活を見直したり、頭皮マッサージをしたり、毎日コツコツと継続することで必ず将来結果として現れてくれるはず!✨
白髪が生えてきにくい環境を作れるように毎日の習慣から変えていきましょう!
0コメント